遠視の治療

レーシックという治療法(ちりょうほう)では、遠視(えんし)を治療(ちりょう)することも可能(かのう)です。現在(げんざい)、日本(にっぽん)での遠視(えんし)にかかっている人(ひと)の人口(じんこう)は近視(きんし)にかかっている人(ひと)の人口(じんこう)に比べ(くらべ)て少ない(すくない)ために、遠視(えんし)をレーシックにより治療(ちりょう)する人は(ひとは)あまり多く(おおく)ありませんでした。しかし、最近(さいきん)では海外(かいがい)での遠視(えんし)レーシック施術(しじゅつ)の有効性(ゆうこうせい)がだんだんと報告(ほうこく)されるようになって、遠視(えんし)治療(ちりょう)に対(たい)する期待(きたい)は非常に(ひじょうに)高まっ(たかまっ)てきています。では、角膜(かくまく)を削り(けずり)視力(しりょく)の矯正(きょうせい)をするレーシックで遠視(えんし)の治療(ちりょう)がなぜ可能(かのう)なのでしょうか。通常(つうじょう)のレーシックの場合(ばあい)は、角膜(かくまく)を平ら(たいら)に削る(けずる)ことによって、網膜(もうまく)の手前(てまえ)に結ばれ(むすばれ)てしまった像(ぞう)を後ろ(うしろ)にずらし、視力(しりょく)の矯正(きょうせい)を行っています(おこなっています)。それに対(たい)し遠視(えんし)レーシックでは、角膜(かくまく)周辺部(しゅうへんぶ)分(ぶん)をドーナツ状(じょう)に削る(けずる)ことによって、相対的(そうたいてき)に角膜(かくまく)中央(ちゅうおう)部分(ぶぶん)がより盛り上がる(もりあがる)ような形(かたち)にし、視力(しりょく)の矯正(きょうせい)をします。遠視(えんし)とは、網膜(もうまく)の奥(おく)に結像(けつぞう)してしまうという症状(しょうじょう)なのですが、これにより像(ぞう)が手前(てまえ)に写る(うつる)ので、視力(しりょく)が矯正(きょうせい)されることになります。しかし、まだその矯正(きょうせい)範囲(はんい)は狭い(せまい)もので、+3D〜+4D程度(ていど)の遠視(えんし)が限界(げんかい)だと言わ(といわ)れている状況(じょうきょう)です。レーシックは、コンタクトレンズや眼鏡(めがね)を使用(しよう)することなく、眼球(がんきゅう)自体(じたい)の視力(しりょく)を回復(かいふく)させるという、とても画期的(かっきてき)な施術(しじゅつ)法(ほう)で、日本(にっぽん)でも最近(さいきん)は申し込み(もうしこみ)者(しゃ)が増え(ふえ)ています。レーシックという言葉(ことば)は何となく(なんとなく)なら耳(みみ)にした事(こと)がある、という方(ほう)はたくさん居る(いる)と思い(とおもい)ます。しかし、施術(しじゅつ)費用(ひよう)が高い(たかい)事(こと)や、手術(しゅじゅつ)への不安(ふあん)が解消(かいしょう)されにくいことから、日本(にっぽん)でのレーシックの申し込み(もうしこみ)は少なく(すくなく)、認知度(にんちど)はとても低い(ひくい)状況(じょうきょう)です。

遠視

レーシックという治療法では、遠視を治療することも可能です。

遠視